評定(内申点)の大切さ

中一から始まる評定制度。

先輩ママから口酸っぱく聞いていた「提出物」の大事さ。

とにかく提出物の期限を守るは当然、やる気がある内容であることや授業態度も超大事!

モモモが中一の時から私も何度も何度も言ってきましたが、やはり凸凹な子特有の忘れ物やうっかり感。

また気持ちの浮き沈みだったりと授業態度が悪かったり。

通信簿をもらった時の『3』とか『4』とかが評定に点数だとは思っていなかったから、そんなに重大には思っておらず。😅

そもそも5教科以外が2倍の評定になるとか、そんなの中二で聞いたのよ😅

受験は情報戦。

学校の先生も詳しくは教えてくれないし(これは当然)、私の時代なんて中学の先生が生徒に合う学校を薦めたりしてくれていたけど、今は全く無い。

今月の三者面談も1人15分の時間制限。

家庭内で決まったことを報告したら終わっちゃうような時間🥲

悩むのは三者面談ではなく、家庭内で親子で、または塾で。って話なんですね😓

だからみんな中一から塾に行くんですね〜。

(モモモも中一から塾行っていたけど、あんまり話した記憶ないけど。。。😅)

モモモは行きたい学校が中一から決まっていたからあんまり話がなかったのかな。

次男のダモは来年で小学5年生。

そろそろ真面目に勉強していかないといけない時期なのかな。

中一からは内申点も意識しながら学校生活しなければいけないから、勉強で躓いている暇さえないかも😱

入る高校のよっては大学推薦枠まで考えて高校選びしなければいけないし、もう逆算逆算に次ぐ逆算。。。。😇

タイトルとURLをコピーしました