モモモの将来

親ならみんな考える、子供の将来!

我が家も結構前から先々考えております。

私が心配性なので、自分たちの老後の準備的なことも始めましたし、子供達自身の老後のことまで準備しました。今より厳しい時代を生きることになりますし、さらにモモモはうまく生きていけるのか尚心配なので😅

さてさて、モモモは主治医の横P先生が3歳の頃からついてくれていますから、その横P先生がまあ先々のことまで考えてくれていました。

幼児期には小学校のこと、小学校低学年では高学年のこと。

高学年になれば中学校のこと、そして今は就職のことも一緒に考えてくれてアドバイスもくれます。(凸凹な子供の専門医ならでは色々とルートを知っているので、モモモにあった道を提案してくれます。)

モモモが中1の時に、進路相談さながら「この子将来はどんな職業が向いているか。お父さんとお母さんで考えてみてね。」と宿題を出せれました。

私たちの結論としては、おしゃべりが苦手だから接客が少ない職業。とざっくり宿題の答えを出しました。

横P先生はすぐさま「苦手から考えないで。得意から考えてあげなさい。」と☺️

「どんな仕事でも壁に当たる。だから、好きな仕事ではなく、得意なことを仕事にした方がいい。」

なるほど。かなり腑に落ちました。

モモモは定型児と比べたら、壁にぶち当たったとき折れやすい。

好きな仕事でも得意じゃなかったら、その壁を越えられないかもしれない。

でも得意なことなら。

それは私が花屋で実体験したから本当に腑に落ちました。

私は365日花の勉強欠かしたことがありません。みんなすごい!と言ってくれるけど、何も苦じゃないんですね。なんなら毎日仕事に早く行きたいと思っています🤣

職場に行ったら可愛い花たちが待っていて、一本でも多く手入れしてあげたいし、一本でも多くお客様のもとに行かせてあげたい、感動してもらいたい。そう毎日思って花屋をして6年が経ちました。☺️

だからモモモにも、もちろんダモにもそう思える職業に出会って欲しい!

そのためには、やはり苦手からではなく得意から考えることが重要なんですね。

タイトルとURLをコピーしました